ザナーク・アバロニク のバックアップの現在との差分(No.13)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
//・ ・の文字コード。リンク無効
CV:小西克幸
ボイスあり:ディザスターブレイク、バンジースラスト
#contents
ザナーク・アバロニクの実装済みフィギュア一覧
**FW [#jc6f2ae2]
-ザナーク・アバロニク[おでん]

*ザナーク・アバロニク[おでん] [#oden]
|>|>|>|>|CENTER:50403|h
|CENTER:ザナーク・アバロニク[おでん]|COLOR(orange):山|FW|不明|♂|
|CENTER:&ref(Fzanark_oden.jpg,,nolink,200x0,弱い奴ほどよく吠える、俺は強いがよく吠える!);|>|キャラパワー|>|CENTER:2480|
|~|GP|CENTER:195|TP|CENTER:112|
|~|キック|CENTER:62|ドリブル|CENTER:48|
|~|ブロック|CENTER:32|キャッチ|CENTER:24|
|~|>|>|CENTER:必殺技1|CENTER:属性|
|~|>|>|CENTER:ディザスターブレイク|COLOR(orange):CENTER:山|
|~|CENTER:初期EXP|CENTER:800|CENTER:TP|CENTER:36→54|
|~|CENTER:最高EXP|CENTER:7200|CENTER:威力|CENTER:53→127|
|CENTER:所属チーム|>|>|>|CENTER:登場シリーズ|
|ザナーク・ドメイン|>|>|>|イナズマイレブンGOクロノ・ストーン|
|>|>|>|>|CENTER:説明|
|>|>|>|>|ムゲン牢獄からの脱獄者。&br;破天荒な性格でS級の危険人物。|
&size(14){※ステータスはSランク最大値(監督、フォーメーション等のステータス向上/低下を除く)を表記しています。};
|CENTER:ランク|CENTER:スキル|>|>|>|>|CENTER:キズナ|h
|~|~|なし|なし|なし|なし|なし|h
|D|TP+8||||||
|~|キック+1|~|~|~|~|~|
|C|イケイケ!||||||
|~|キック+1|~|~|~|~|~|
|B|ドリブル+1||||||
|~|キック+1|~|~|~|~|~|
|A|不屈の精神||||||
|~|ドリブル+1|~|~|~|~|~|
|S|ちょうわざ!||||||
|~|キック+1|~|~|~|~|~|

**性能 [#f9c1a439]
青春おでんカップガチャでSを入手できた。
キック値も高くスキル構成も良いので強キャラと言えるだろう。
ディザスターブレイクはExp800から育てられるので育成しやすく、同Expの技の中でも威力が高い。
ちょうわざ!で必殺技の威力が10%アップするので、エクステンドゾーンやコズミックブラスターに近い威力になる。
不屈の精神があるので試合終盤も活躍できる。GPはそこまで高くないので発動しやすい。
FWの中ではドリブル値がかなり高い。

**小ネタ [#q09612c6]
#fold{{
セリフ一覧
|入手|俺が仲間なるのは 意外だと?ククク… そう言うと思ったぜ|
|>|CENTER:試合|
|通常|ヤツらと たっぷり遊んでやれ!|
|~|俺に ルールなど通用しない|
|~|楽しませてもらおうか|
}}

青春おでんカップ開催前にTwitterでガチャの画像がリークした。
GO1裏ボスのシュウ、白竜に%%化け物%%グレートマックスな彼の登場に界隈は盛り上がった。
[おでん]だが青春おでんには無関係である(GOの青春おでんにも映ってないし…)。極めつけはおでんすら持っていない(シュウ、白竜も同様)。

#fold{{
『俺様のこともっと知りたいか?知りたいよなぁ。そう言うと思ったぜ!』(長いので閉じています。)
-自称・''名も無き小市民''(名前はあるが~)。フランス編では浜野に「ちゅーか、名前あるじゃん。」とツッコまれた(45話など浜野と速水は良い反応を示す)。
一人称は俺、俺様。二人称はお前、アンタ。円堂大介のことを”石のジジイ”と呼んでいる。
「そう言うと思ったぜ。」が口癖で、「見たか?見たよなぁ。」など反復を多用する。お決まりの「弱い奴ほどよく吠える。俺は強いがよく吠える」は公式格言となった。
-アニメ初登場はイナズマイレブンクロノ・ストーンの18話で黄名子と同時期の登場。愛用のバイク型ルートクラフトでムゲン牢獄を脱獄、追ってくる警備員をゲロビ―ムで一掃する。ゲーム版ではタイムスリップで逃走した。バイクに乗るときはゴーグルを装着している。
フランス編でプロトコルオメガ3.0の前に単身で現れ御託を並べる。ゲームではエイナムが「奴は30000クライムポイントの罪を犯したS級犯罪者です。ムゲン牢獄のディープスウィートに閉じ込められていたはず。」と説明しているが犯罪歴や過去については不明である。
プロトコルオメガ3.0はザナークに向けてボールを蹴るがまったく歯が立たず、ザナークはガンマのノーマルシュート(ゲームでは《シュートコマンド13(ガンマストライク)》)にゲロビームを放ち、プロトコルオメガ3.0を倒す。
そしてエルドラドの議員に「お前たちが手を焼いている奴らを俺が倒したら俺の罪は帳消しとなる。これでどうだ?」と提案。吉良パパ似の議員は「犯罪者の取引など受けてはなりません!」と反対したが議長トウドウが取引に応じた。
倒したプロトコルオメガ3.0に「さあ、お目覚めの時間だ。」と言い3度目のゲロビームをし、強制ミキシマックス&洗脳をした。「貴様!」などと言っていたガンマも「ザナーク様」と様付けで呼ぶ始末。
19話では洗脳したプロトコルオメガ3.0にミキシマックスした力を実感させるため森林破壊をさせている。
20話で雷門がジャンヌを助けに戦場へ向かうところを妨害、「ほーらほら♪早くしないと歴史が変わっちまうぜぇ。」と煽りかなりノリノリな様子。
フィールドを展開し、プロトコルオメガ3.0VS雷門で試合をする。ザナークはプロトコルオメガ3.0の監督を務めた(座っているだけ)。
「見たか?見たなぁ。(ザナークとミキシマックスした)プロトコルオメガ3.0の実力を。」と試合中はゴキゲンだったが試合に負けると「役立たずが。」と突き放しプロトコルオメガ3.0を消した(どこかへ転送)。終いには「やはりパワーを与えても雑魚は雑魚か。」と発言。
エルドラドは実験的に円堂守のクロノストーンをザナークに預ける。
三国志編では竹林にバイクを止めて雷門を監視。
ザナークは孔明要塞へ入る雷門と劉備の隙を見て関羽と張飛を洗脳し、ザナークドメインのメンバーを加えてサッカーバトルさせる。結果は負けだが満足そうに笑った。
その後、孔明の園へ来た雷門の前にバイクで登場。ちなみにイナッターでは天城、浜野にバイクを絶賛される。
「俺の『友達』を連れてきた。」とのことでザナークドメインのことは『友達』と思っているらしい。
そしてザナークドメインVS雷門が開始。ザナークはボールに触った人数を数え初め、ザナークドメインはわざとボールを取らず、10人数えたところでいきなりタックルをかましボールを奪う。
''「こいつは挨拶代わりだ。お前ら全員にボールを触らせてやったんだ。ありがたく思え!おっと…まだ残っていたなぁ。みんなでサッカー楽しもうぜ!」''
と楽しそうに言って《ディザスターブレイク》を打ち、先制点を決める。
ゴールまで攻めてきた雷門に対し、「面白いものを見せてやる。」と曹操とミキシマックスした姿を現し化身《剛力の玄武》を発動。
余裕のブロックで「圧倒されたか?圧倒されたなあ。言わなくても分かるぜ。」と言い放った。なお、曹操とミキシマックスできたのは円堂守のクロノ・ストーンの影響。
苦戦している太陽に目を付け太陽をもてあそぶ。その様子を見た孔明が太陽と強制ミキシマックスをし太陽が得点、前半終了。
試合後半、早々に曹操にミキシトランスをするが《奇門遁甲の陣》に嵌る。ミキシトランスを解除し「千年に一度の恐怖を味合わせてくれるわァ!」と太陽の”十年に一人の天才”に対抗し、本来の化身《魔界王ゾディアク》を発動、アームドする。
豪快なドリブルで《奇門遁甲の陣》を再び発動しようとする雷門を突破、ディザスターブレイクで2得点目を挙げる。
「今までに受けたどんなシュートとも違う…」と怯える信助に「全てを薙ぎ払い破壊する、それが俺の力だ!お前たちなどバラバラに吹き飛ばしてやるぜ。」と身振り手振りを大きくして言った。
しかしこの後、突然ザナーク自身もわからない”何か”が起こり困惑した様子を示すが、試合が再開するとラフプレイでボールを奪い再び化身アームドを発動し霧野を突破。《ディザスターブレイク》を打つが3人がかりで止められ舌打ち。
その後も試合中に何度か”何か”に苦しむ素振りを見せ、孔明とミキシマックスした太陽に得点を許す。
「俺をここまで楽しませてくれるとは…面白い!面白いぞ雷門!本気で叩き潰してやるぜぇ!」と言った直後にザナークが禍々しいオーラまとい叫びだし、試合どころではなくなる。孔明が危機を察して雷門を避難させ、ザナークドメインは自ら撤退しザナークは爆発を起こした。試合は中断、同点に終わった。
暫くした後、「自分でもコントロールできないほどに大きいというのか…面白い。」と謎の爆発後ながら高揚するザナークの前にフードを被った謎の人物が現れ「自分の力を高めよ。」と助言される。
幕末編では、小手調べにザナークドメインにサッカーバトルを仕掛けさせる(ザナークは見るだけ)。
近藤勇を見るなり「気に入らねぇな」と発言し、近藤勇を封印し近藤勇の衣装に着替え成り代わる。そして新選組を洗脳し手下にした。
ザナーク(近藤勇)は残っていた沖田総司も洗脳しようとするが精神力が強いため効かず、病気で弱っている沖田に対して「お前、力が欲しくないか?」と目から謎の波動を出し沖田に力を与える。
再び雷門の前に現れ、沖田にサッカーバトルをさせる(ザナークは見るだけ)。サッカーバトル終了後、消耗する沖田に対して一切心配はせず「なかなか面白かったぜ」と言ってその場を去る(この時新選組の衣装でバイクに乗っている)。
坂本龍馬が二条城に来た際にはまた弱った沖田に容赦なく力を与え、徳川慶喜など江戸幕府を洗脳し大政奉還を賭けて試合をすることを提案する。
そして沖田を混ぜたザナークドメインVS雷門の試合が始まり早々に《ディザスターブレイク》で一点先取。沖田は無理に力を与えられたため消耗し、前半終了後には「終わりだな、沖田」と突き放された。
後半は沖田を外しシュラを入れる。ザナークが「どこからでもかかってきなァ、後半も軽く遊んでやるぜ。」と煽ると、錦は「サッカーをなめよって…わしが本当のサッカーを教えてやるぜよ!」と返した。
しかし試合はザナークドメインが優勢、ラフプレイをするザナークドメインに対し錦は汚いと言うが「この俺のやり方に文句は言わせねぇ。俺がルールだ。」と自分本位な発言をする。
剣城が沖田とミキシマックスし試合が雷門の流れになるとザナークは本気になり相手を蹴散らすが、突如禍々しいオーラを出て叫びだし三国志編で起こった爆発が再び起こりそうになる。
《魔界王ゾディアク》は鎖で縛られ、ザナーク自身も何かに縛られているような状態を見た錦は《戦国武神ムサシ》を発動し「今助けてやるぜよ!」とザナークに《武神連斬》を打ち込む。すると化身を縛っていた鎖が砕かれ、ザナークは解放される。
ザナークは膝から崩れ落ち「何故だ?何故俺を助けた…!?」と錦に問うと
''「決まっとるぜよ!おまんと最後まで戦うためじゃ。わしらの目的はサッカーで勝つことぜよ。」''
と返され、小声で「ん…」と何かを感じる(ゲームでは「…」のみ)。
この敵を助ける心の広さによって錦は坂本龍馬とのミキシマックスに成功し、劇中では『僕らのゴォール!』が流れ始める。ザナークはミキシマックスした錦の姿を見て正々堂々と勝負を受ける。
神童の《刹那ブースト》で同点に追いつかれザナークは
''「この試合負けるわけにはいかねぇんだ!エルドラドのクソジジイどもの為じゃねぇ、俺のプライドが俺自身を許さねぇんだ!」''
と言い放った。(ここのみ”ジジイ”ではなく”クソジジイ”である。)
とても熱い試合になり、ザナークドメインはラフプレイなしで雷門と勝負するようになる。
試合終盤、フェイの《古代の牙》をシュテンが《サンドカッター》で止め、弾かれたボールが錦に渡る。ザナークはゴール前に立ち、《魔界王ゾディアク》をアームド。さらに錦が《戦国武神ムサシ》のアームドを成功させる。
錦のシュートをザナークは真っ向から蹴り返そうとするが惜しくも敗れ、試合終了。雷門が勝ちを制した。
この試合をきっかけにザナークは熱いサッカーを求めるようになる。
試合後ザナークは「負けたか…まあいい。今日の所は認めてやるぜ。」と負けを認め錦は「そう言うと思ったぜよ。」と返した。
天馬に「円堂監督を返せ!」と言われザナークはどこからか取り出した円堂守のクロノ・ストーンを投げる。しかし突如出現したフードを被った謎の人物が現れ、クロノ・ストーンを奪われる。ザナークは何とも言わずバイクで去っていった。
その後、フードの人物に「何故あんなマネをした!」と怒るがSARUに自身の力について言われると「俺のあの力のことが分かるのか?!」と問いかけSARUは"ボクたちと同じ才能を持っている"と応えた。SARUにフェーダに勧誘され、しばらく行方不明になる。
40話で15話ぶりにフェーダのチームザンのキャプテンとして登場する。ザナークがSSCであることが判明。
「雷門を倒す、それだけのために俺はここにいる。中でも錦、お前には大きな借りがある。お前をぶっ倒し、勝利をもぎ取ってやる!」と思い雷門、そして錦との再戦をとても楽しみにしている様子。
試合が始まり、ザンの指示で渋々大人しくしていたが本気でかかってこないザナークに対して錦は不満を抱いた。
ザンのラフプレイを見たザナークは不満気な態度を示し「気に入らねぇ。」と言って、味方から強引にボールを奪う。
錦は「わしが相手ぜよ!」とザナークの前に立ちザナークは
''「お前には借りがあったな。俺がフェーダに入ったのはお前と戦えると思ったからだ、真剣勝負でな!!借りをしっかり返す、サッカーで!」''
と言って錦と本気のサッカーを楽しむ。錦を抜いたザナークは《ディザスターブレイク》で追加点。
しかし、この行動でザナークはザンに敵対視され蚊帳の外にされる。
SARUがフェイにテレパシーを送り、フェイがオウンゴールを決め、前半終了。フェイはチームを去る。
ハーフタイムにザナークは「SARUはアイツに何をしたんだ。」と聞くがギガムに「俺たちが従うのはSARUでアンタじゃねぇ、勘違いすんなよ。」と反発され舌打ち。
後半はあまり動かず雷門を見て「最後まで正々堂々全力を尽くす、それがお前らのサッカーか。」と思い、精神的な成長の兆しがみられた。結果はザンの圧勝だった。
試合終了後「試合には勝ったが何だこのすっきりしない感じは…。」とむしゃくしゃして吠える。これにより円堂大介がザナークの力を見出す。
SARUに「いいものを持っていたのになぁ。」とやんわり止められるが「ここは俺の居場所じゃねぇ。」と言ってフェーダを去った。
ラグナロク2戦目、ザナークはフェーダのやり方が気に食わず、エルドラド側に無理矢理参入。ガンマや神童(信用できないという理由)は反対したが、サカマキは「どうせ言っても聞かんのだろう。」と諦めた。
円堂大介に「ワシに言わせれば物足りん!」といわれ「そういうと…な?!この俺が、物足りんだと!?」と唯一”そう言うと思ったぜ”と言えなかった。この試合で時空最強イレブンの力に達しているということを証明するため、奮闘する。
エルドラドチーム02VSギルの試合が始まったが、チームはまとまらず試合は劣勢。
そんな時ザナークが「いいか!よく聞け!このチームが勝つための方法を教えてやる!」と言い出し、何かと思えば「この俺様が一人で活躍することだ!」と。敵味方関係なしで強引に動き、一度はシュート寸前までもっていくが妨害され得点ならず。
《デッドフューチャー》が決められ、ルジクが負傷。GKにメカ円堂を投入するエルドラドチーム02。
ハーフタイム、神童が連携を呼びかけるが「雑魚はつるまなきゃ何も出来ないってことだな。」とザナークが言うとベータに「偉そーに。あなただって1点も取ってませんけど?」と反論される。
後半開始、ザナークはいきなりロングシュートを打ち神童に怒られるが「クク…俺は俺の好きにやる。」と連携する気は全くない様子。
プロトコルオメガの連携が取れ、《オメガアタック》が決まると「3人でやっと1点か?」と発言。どうにかして力を見せつけたいザナークだが、上手くいかない。
そんな中、メカ円堂があまりのシュートに爆発し、ギルにとって絶好のシュートチャンスが訪れた。エルドラドチーム02はゴールを守れるものがいないという最大のピンチ。
ギリスとメイアが《デッドフューチャー》を打ち込む…しかしゴールにはザナークが!渾身の力で《デッドフューチャー》を止める。
ドヤ顔で「止めたぜ!!ジジイ見たか?見たなぁ?!俺様の力を!」と円堂大介に対してアピール。敵ゴールへ一直線に走り見事得点した。
試合後「どうだ?俺様の実力が分かったか?」と円堂大介に自信あり気に聞くが「そんな力では、時空最強の一人に数えるわけにはゆかん」と言われる。
「お前は以前起こった自分の力の暴走を恐れている。」「暴れ馬を乗りこなさなければならん。」と説教され「宝の持ち腐れとは全くこのことだ」と煽られたザナークは「俺は、俺という暴れ馬を乗りこなしてみせる!それまで時空最強イレブンは空けておけ!」と奮起しその場を去った。
そして45話”グレートマックスなオレ”(サブタイ)。劣勢の状態のエルドラドチーム03VSガルの試合に前半終了後に現れる。
''「やはり俺様の力が必要なようだな!」''
久しぶりだな、というザナークに浜野や速水は困惑。「お前たちにとっては昨日だが、俺様には何か月も前のことだ。」とトンデモ発言をする。
「聞きたいか?聞きたいよなあ?俺様の特訓の話。ならば教えてやろう!」と返答する暇も与えず話始める。
ミキシマックスにふさわしい相手を探すため様々な時代へ行き猛獣や溶岩、渦巻、UMAなどに対抗…そしてとうとう”クララジェーン”に出会う。
''「俺様はクララジェーンの底知れぬ力を自分のものにした。石のジジイ!後半戦俺を出してもらうぜ、フォワードとしてな!」''
後半が開始し「焦るな焦るな、俺様の出番はまだまだ先だ。」と動かないザナーク。そしてDFが突破され敵がゴール付近に来たその時…
''「ヒーローは忘れたことにやってくるってなぁ!」''
ザナークはボールを奪い、向かってくる敵を華麗にかわし、パスを回し、サッカーボールと戯れながらクララジェーンの話をする。
''「こいつが…史上最大と言われた巨大台風、クララジェーン!やっと巡り合えたぜ。お前こそが、俺とミキシマックスするのにふさわしい!」''
クララジェーンの正体はまさかの巨大台風。ザナークは自身の中から湧き出す不思議な力に駆り立てられ、巨大台風に飛び込む。そして巨大台風の力を受け入れミキシマックスに成功した。
''「俺様は時空最強の小市民だぜ!」''
周りは驚愕。天馬に「どうしてそんなことが…」と聞かれるが「わからねぇ!」と即答。しかし“円堂守のクロノ・ストーンを手にしたことで、円堂守のサッカーを愛する思いとザナークの邪悪な力との戦いがザナークを暴走させ真の力を目覚めさせた”と円堂大介が説明した。
''「弱い奴ほどよく吠える、だが知ってるよなぁ…俺は強いがよく吠える!究極に強くなった俺は!吠えて吠えて吠えまくるぜぇ!」''
巨大台風クララジェーンをミキシトランスする。「ミキシトランス、スーパーザナーク!!」皆( ゚д゚)ポカーンである。
残像が見えるほどの速さで爆走しゴール前
''「今ここに再誕する!グレートマックスなオレ!スーパー!!」''
ついに1点獲得。円堂大介に向かって自信満々に「今の俺はなんだ、言ってみろォ!」と聞き
”''11の力 灼熱の熱風と激震する雷鳴で全てを貫くオールラウンドプレイヤー''”
として認められる。これには満を持して「そう言うと思ったぜ。」と返答した。
ザナークが1点を決めたことでエルドラドチーム03の士気が大きく上がる。そして45話終盤、ザナークにボールが渡り2度目の《グレートマックスなオレ》!!同点に追いついた。
46話では開始早々あらすじで《グレートマックスなオレ》が見られる。
「良いパスだぜ!眼鏡!」と速水のパスにグッドサインを出す。チームメイトに馴染み、チームプレイも出来るようになった。
試合は同点で終了。空気を読んでその後は大人しくしている(そして皆とちょっと離れた位置にいる)。
47話の時空最強イレブンをマネージャー数えるシーンではザナークは部屋の最奥の隅におり、微妙に距離を置かれていた。
円堂守をクロノ・ストーンから人間に戻した際、円堂守の声を聴くなり「おお!あの時の声は円堂守だったのか!」と嬉しそうに言い、クララジェーンとミキシマックスをした時に声を聴いたと話す。
最終戦ではザ・ラグーンに2点を決められ、「行くしかないか…。」と思ったザナークは「特別な力を持ってるのは、お前らだけじゃねえんだよ!」と言い特攻し《グレートマックスなオレ》で一点獲得。
その後はフェイとSSC同士上手く連携し攻撃の起点になり、天馬や剣城、神童のアームドに便乗して《魔界王ゾディアク》をアームドし攻撃する。
最終的には微妙な距離感もなくなり、完全に仲間になれたといえる。
お別れシーンでは天馬のセリフに対して「そう言うと思ったぜ。まさに同感だ。」と言った。
-アニメで「そう言うと思ったぜ。」と言った回数は22回。また、ラグナロク皆勤賞を果たした唯一のキャラである。
-初心をKEEP ON!はサビ部分にザナークドメインが出演しており、最後は化身アームドで天馬とのタイマンが描かれているが天馬とやり合うシーンはほとんどない(錦の方が断然多い)のでOP詐欺である。%%というか近い。%%
-ライメイブルートレインのサビ部分では天高くゲロビームを放っている。ザナークドメインユニのスーパーザナークはアニメ本編には描かれていない貴重なもの。ラストの電車ごっこではトーブの前、三国さんの後ろにいる。
-僕たちの城では錦と対象の座り方をしていて、映るタイミングも同じである。
-イナッターでは信助に”ザナーク・アバレニク”と間違われ(漫画の4コマクイズでは”アバラニク”といじられる)、浜野のツッコミよりザナークの書き込みが早く“ククク…悔しいか?”と返信。ククク…と笑い声まで打つ。錦には”意外と律儀に書き込みするやつぜよ”と言われ、”そう書くと思ったぜ”という亜種も生まれる。そして返信が早い。
-ネップウ/ライメイには”ザナークFC”というチームがある。ザナークドメインの男子中心にプロトコルオメガ3.0、ザンのメンバーで構成されている。監督はザナーク。まさかのファンクラブ持ちである。
-超次元ドリームマッチではバトルイレブンとして帝国ユニを着て登場する。残念ながらDFだが、クロノ・ストーンの名敵役だったベータと共にDFを務めている。呼び捨てをしたデザーム様に対して「ザナーク様だァ!」と言い放つが逆に”デザーム様だ…。”と思った人は少なからずいるはず。
DFの位置から突進してノーマルシュートをかますが、惜しくも円堂守の《メガトンヘッド》に止められる。
-イナスト2013ではアニメ未登場の《レッドプリズン》をボイス付きで見ることが出来る。最後に高笑いがあり、テンションが高い。また、曹操ザナークはあの飛鷹さんの《しんくうま》を使える。もちろんザナークドメインの《バンジースラスト》《スクリュードライバー》も使える。
-キャラソンは錦龍馬とのデュエット「グレート魂」がある。グレート!
-キャラクター人気投票100では18,180票で8位だった。オリジナル壁紙ではザナークの影にポーターさんが描かれており、影に沿うようなポーズをしている。(貴様飛行機とミキシマックスしようと…?)
-次回作「イナズマイレブンGOギャラクシー」に先祖らしき人物が出るが、天馬たちの反応を見る限り未来人の記憶は消された模様。

**漫画版での活躍
-やぶてん版では恐竜時代で雷門におされているベータの前に現れたガンマの前にザナークドメインが現れる。ザナークはガンマにかかと落としを食らわせ、約5ページで退場させる。
力を持ちすぎたせいでムゲン牢獄で罰を受けており(両腕を鎖で吊るされ足には鉄球を3つずつ付けられている)、”雷門を倒せば俺を自由にする”という契約を経て出獄したので、原作と違い脱獄はしていない。
「自由こそ最高だ!!」や「オレの自由のためだ。」など自由を多用する自由主義者。
雷門に桁違いの強さを見せつけ信助に「ば…、化け物か…!?」と言われ、「オレの強さにびびって、火山までが吠えてるぜ。」と火山を噴火させる。
ハンデとして自身以外を座らせるなどかなり舐めた態度をとるが、天馬に反撃された際「そう言うとは思わなかったぜ。」と言い、天馬と見つめ合い含み笑いをする。
それからは徐々に本気になっていき最終的には「おまえらと戦いに来て良よかったぞ!!」と言い本気のサッカーをしようとしたが、エルドラドに操られた恐竜に試合を妨害され激怒。あまりの怒りに爆発し、消滅する。「また力を暴走させやがった…。」とシュラが言っているあたりよくあることらしい。試合は中断。爆発を見たフェイは過去を思い出し一時的に意識を手放す。
天馬たちは幻想世界に行きパーフェクトカスケイドと試合をすることになる。完璧な計算で試合をリードするパーフェクトカスケイドに雷門は苦戦…そんなピンチにザナーク、錦、白竜がザナーク愛用のバイクに3人乗りで駆け付ける。ピンチの時に駆け付けるのはザナークなりの美学とのこと。
「オレはオレのためにサッカーを守りに来ただけだ。」と言った白竜に剣城は「そう言うと思ったぜ。」と返した(後ろでザナークが「あ オレのクチグセを…!!!」と怒っている)。
時空最強イレブンになった3人は、その力を存分に発揮する(アニメと違いクララジェーンの話は1コマにまとまっている)。
アニメでは未使用の《バンジースラスト》を使用する。
23話の扉絵では貴重なウインクをしている。
天馬は”キャプテンとしての自信”がなく弱気になるが仲間の熱い思いを受け取り、自信をつけアーサー王とのミキシマックスを成功させた。
天馬はザナークにパスをし「さすがだれがシュートを決めるべきかわかっているな!!!」と言い《グレートマックスなオレ》で1点獲得。ちなみに”今ここに再誕する”は言わず”グレートマックスなオレ!!スゥウーパァアーッ!!”となっている。
勢いづいた雷門は逆転勝利。そして200年後の未来へ行くことになる。雷門ジャージ姿でTMキャラバンに乗っているザナークが描かれている。
決勝戦でザナークはザ・ラグーンに対し「オレは古くないぜ。」と言いギリスは「僕らの一員になるか?」と問うが「あいにくオレは自由。支配するのもされるのもゴメンだ。」と答えた(やぶてん版では自身がSSCということを知っている)。
試合は激戦となり、クロノストームが勝利した。
-イナズマイレブンGO爆外伝集Ⅲはアニメに近いストーリーになっている。
目にハイライトがありアニメなどに比べると可愛く描かれており、初期から”グレートなオレさま”とグレート発言をしていて、一人称は”オレ”より”オレさま”が圧倒的に多い。
”S級の危険人物”と表記はされているがムゲン牢獄にいたこと、脱獄したことは描かれていない。
幕末で雷門に敗れたことを認めず「たまたま力がコントロールできなかっただけ」と言い訳する。
サッカー棟で練習をしている雷門に、バイクでサッカー棟のガラスを割り単身凸。雷門相手に1人で挑む。貴重な《剛力の玄武》の化身技《正拳亀甲波》を見ることが出来る。
攻守をこなすザナークだが、雷門の急激なパワーアップに苦戦。《魔界王ゾディアク》を発動させようとすると体が異常をきたし暴走する。
化身は鎖で縛られ、自我を失っているようなザナークに「そのぐらいにしたらどうだい、ザナーク!」とSARUが現れ《魔界王ゾディアク》にボールをぶつけると鎖が解ける。
SARUは「ザナークとは知り合いなんだ。こまっているかれをほっとけなくてね!」と嘘を言い、さらに「ボクたちの仲間になる資格がある」と。ザナークは話に乗り、SARUと共に愛用のバイクに乗って去る。
ラグナロクが始まり、ザナークはチームザンのキャプテンとして出場し勝利したがフェーダのやり方が気に食わなく2戦目では雷門側につき勝利する。しかし円堂大介に「自分の力を出し切れてない!」と言われ修行に行く。
3戦目ではザナーク中心のページが19ページほどあり、修行のページは10ページほどある(この10ページはサッカーをしていない)。
長い修行の末、時空最強の力を手に入れたスーパーザナークは《グレートマックスなオレ》を披露、1点獲得。スーパー!!すら言わないが、思わずピースしてしまうほどのハイテンションっぷりが窺える。
その後、最終決戦に勝利。
ジ・エグゼラー戦は目立った活躍がない。

}}

*ステータス上位比較 [#a8976453]
ステータス最大値/山FW上位早見表から引用
#include(ステータス最大値/山FW上位早見表,notitle)

----

*コメント欄 [#x54eaedb]
#scomment(./コメント,30)

&embed(1);